梅雨明けもしてやっとジメジメした空気から解放されたと思ったら暑い日が続いていますね。
暑い日には冷たい麦茶が美味しいですよね。
この記事では、三國屋善五郎のフルーツ麦茶シリーズの「パイナップル麦茶」を紹介します。
・三國屋善五郎「パイナップル麦茶」のお茶の香り。
・三國屋善五郎「パイナップル麦茶」をホット、アイスで飲み比べ。
・三國屋善五郎「パイナップル麦茶」に合うお茶請け。
三國屋善五郎 パイナップル麦茶
三國屋善五郎のフルーツ麦茶は、春から夏にかけて期間限定で販売されているフレーバー麦茶です。
「パイナップル麦茶」のパッケージはこのような感じです👇


ティーバックが10個入っていて734円(税込み)です。
チャック付きの袋に入っているのでこのまま保管が出来て便利です。
ティーバック1個で1ℓの麦茶が作れます。

南国の香りで夏気分満点。
トロピカルテイストの麦茶です。

香ばしい味わいの麦茶にトロピカルなパイナップルがどのように表現されているか気になる!
三國屋善五郎 パイナップル麦茶①茶葉の香り
茶葉の香りは、麦茶の香ばしい香りの中にもパイナップルのツンとした香りをはっきりと感じられます。
パイナップル麦茶には、大麦、はだか麦の2種類がブレンドされています。

大麦、はだか麦はどちらも国産です。
三國屋善五郎 パイナップル麦茶②飲んだ感想
パイナップル麦茶をホットとアイスで飲み比べてみました。
ホットの場合
沸騰したお湯で3分抽出しました。
水色はこのような感じです👇

飲むと最初に麦茶の香ばしい味わいを感じられます。
その後にほんのりとパイナップルの風味を感じられます。
飲んでいくうちにパイナップルの風味を感じられてクセになる味わいです。
水出しの場合
水出しは冷蔵庫に入れて12時間抽出しました。
水色はこのような感じです👇

お茶の香りは、ホットの時よりも水出しの方がパイナップルの香りを感じられます。
飲んでみると、麦茶の香ばしい味わいの後にパイナップルの風味をほんのりと感じられます。
パイナップルの風味はホットの時の方が強く感じられました。
・ノンカフェインのお茶をお探しの方。
・普通の麦茶に飽きてしまった方。
・パイナップルがお好きな方。

麦茶の味なのにパイナップルの風味を感じられて不思議とクセになるパイナップル麦茶だよ!
三國屋善五郎 パイナップル麦茶に合うお茶請け
本日紹介した、三國屋善五郎「パイナップル麦茶」に合うお茶請けは、できたて菓子工房の「プチ夏の味覚パフェ」です。

できたて菓子工房 プチ夏の味覚パフェ①商品説明
「プチ夏の味覚パフェ」のパッケージはこのような感じです👇


税込み105円でした。
蓋を開けてみると、ホイップクリームの上にパイナップル、パッションフルーツソースがかかっています。


ホイップクリームの下には、ソーダゼリー、パイナップルゼリーが層になっています。

プチ夏の味覚パフェの1個当たりのカロリーは、116キロカロリーです。
パインゼリーとソーダゼリーに、ホイップクリームを絞り、パインとパッションフルーツソースで飾りました
できたて菓子工房 プチ夏の味覚パフェ②食べた感想
食べてみると、ホイップクリームが甘酸っぱい味わいで驚きました。
そして下のソーダゼリー、パイナップルゼリーは柔らかいゼリーでホイップとよく合います。
パッションフルーツのソースも甘酸っぱい味わいで味のアクセントになって美味しいです。
ここで本日紹介した、三國屋善五郎「パイナップル麦茶」と合わせると、口はスッキリとしつつもパイナップルの風味がプラスされます。
三國屋善五郎 パイナップル麦茶 まとめ
三國屋善五郎の「パイナップル麦茶」を紹介しました。
・パイナップル麦茶は、三國屋善五郎のフルーツ麦茶シリーズで期間限定。
・麦茶の香ばしい味わいとパイナップルの風味が不思議と合う。
・麦茶の味もしっかりするのにパイナップルの風味もちゃんと感じられる。
・ノンカフェインなので妊婦さんや飲む時間帯を気にせずに飲める。
・水出しよりホットの方がパイナップルの風味を感じられる。

三國屋善五郎の「パイナップル麦茶」を紹介しました。
いかがでしたか?
お茶選びの参考になればと思います。
三國屋善五郎 フルーツ麦茶 10g×10p (パイン) お茶 パイナップル フレーバー ノンカフェイン ノンカロリー
コメント