10月に入りましたが、まだ暑い日が続いていますね。
10月23日に三國屋善五郎で販売される、「完熟りんごの紅茶」を紹介します。
・三國屋善五郎「完熟りんごの紅茶」の茶葉の香り。
・三國屋善五郎「完熟りんごの紅茶」のお茶の味。
・三國屋善五郎「完熟りんごの紅茶」を飲み方を変えた場合の味の違い。
・・三國屋善五郎「完熟りんごの紅茶」に合うお茶請け。
・三國屋善五郎 完熟りんごの紅茶
三國屋善五郎の「完熟りんごの紅茶」は、期間限定で販売されている紅茶です。
こちらは、2020年に購入したものですが、2021年の「完熟りんごの紅茶」のパッケージも同じものとなります。


こちらの「完熟りんごの紅茶」はティーバッグタイプのものです。

1袋にティーバッグが10個入っていて918円(税込み)です。
ティーバッグタイプの他にもリーフでの販売もあります。

ティーバッグ1個入りでも販売されているからお試しで購入することもできるよ。
2021年の「完熟りんごの紅茶」は、10月23日に販売予定です。
渋みの少ないスリランカ産の茶葉をベースに、りんごの熟した優しい甘みを加えたアップルティーです。
2種類のりんごの果肉をふんだんにブレンドした限定の紅茶で、贅沢なひとときをお楽しみください。

2種類のりんごを使ったアップルティーだなんて贅沢!
三國屋善五郎 完熟りんごの紅茶①茶葉の香り
「完熟りんごの紅茶」の茶葉の香りは、爽やかなりんごの香りを感じる中にスモーキーな香りの紅茶の香りを感じられます。
「完熟りんごの紅茶」の茶葉には、大きめのりんごが沢山入っています。

三國屋善五郎 完熟りんごの紅茶②飲んだ感想
ホットの場合
まずはホットで飲んでみました。
沸騰したお湯で2分抽出しました。
水色はこのような感じです👇

飲むと香ばしい風味を感じられて、渋みを感じられます。
りんごの風味をほのかに感じられます。

「完熟りんごの紅茶」の商品説明には渋みの少ないスリランカ産の紅茶を使っていると記載されていたけど、渋みは感じられたよ。
渋みが苦手な方はストレートで飲むのはきついかも…。
ミルクティーの場合
ミルクティーは少し長めに4分抽出しました。
水色はこのような感じです👇

飲んでみると、りんごの甘酸っぱい風味を感じられて渋みは消えていて美味しいです。
ミルクティーにしたのにさっぱりとした味わいのミルクティーです。
水出しの場合
水出しは冷蔵庫に入れて1日抽出しました。
水色はこのような感じです👇

飲んでみると、りんごの甘酸っぱい風味をホットの時よりも強く感じられます。
渋みもホットの時よりも和らいで飲みやすくなりました。
「完熟りんごの紅茶」を水出しにして方がりんごの甘酸っぱい味を強く感じられてりんごジュースのような味わいで美味しいです。
・アップルティーがお好きな方。
・ストレートティーやミルクティーにしても美味しい紅茶をお探しの方。
・水出しで美味しく飲める紅茶をお探しの方。

三國屋善五郎の「完熟りんごの紅茶」はストレートティーだと渋みが気になるけれど、水出しにするとりんごジュースみたいで美味しいよ。
ミルクティーもさっぱりしていておススメ!
三國屋善五郎 完熟りんごの紅茶に合うお茶請け
紹介した、三國屋善五郎の「完熟りんごの紅茶」に合うお茶請けは、ラグノオの「いのち りんご」です。

ラグノオ いのちりんご①商品説明
ラグノオ「いのちりんご」は、1個129円(税込み)です。


ラグノオ「いのちりんご」の1個当たりのカロリーは、310キロカロリーです。
とろ~りなめらかなカスタードクリームの中にシャキシャキ食感の果肉入りアップルソースを閉じ込めたふんわりケーキです。
ラグノオ いのちりんご②食べた感想
「いのちりんご」を袋から取り出してみると、りんごの甘酸っぱい香りがしてとてもいい香りです。


半分に切ってみると、ふわふわのスポンジ生地の中にカスタードクリーム、果肉入りのアップルソースが入っています。

食べてみると、ふんわりスポンジにカスタードクリームの甘さがちょうどよくて美味しいです。
アップルソースは思っていたよりもりんごの味を感じられませんでした。
ここで紹介した三國屋善五郎の「完熟りんごの紅茶」のストレートティーと合わせると、紅茶の渋みが甘くなった口をさっぱりとさせてくれます。
そしてりんごの風味を心地よく感じられます。
甘いものと合わせたので「完熟りんごの紅茶」の渋みはあまり気になりませんでした。
三國屋善五郎 完熟りんごの紅茶 まとめ
三國屋善五郎の「完熟りんごの紅茶」を紹介しました。
・「完熟りんごの紅茶」は秋から冬の三國屋善五郎で期間限定販売されている紅茶。
・2種類のりんごの果肉が茶葉に入っていてりんごの香りを爽やかに感じられる。
・ストレートティーだと渋みが少し気になる。
・ミルクティーにすると渋みはなくなり、りんごの風味を爽やかに感じられてスッキリとした味わい。
・水出しにするとりんごの甘酸っぱい味わいを感じられてりんごジュースのような味の紅茶になる。

三國屋善五郎の「完熟りんごの紅茶」を紹介しました。
いかがでしたか?
2021年の「完熟りんごの紅茶」の販売は10月23日です。
お茶選びの参考になればと思います。
(茶楽)完熟りんごの紅茶 1個 ティーバッグ 個包装 アップルティー
コメント