気温が高くなってくると冷たい飲み物が美味しく感じられますよね。
お茶の専門店、三國屋善五郎では、毎年この時期になるとフルーツ麦茶を販売しています。
三國屋善五郎のフルーツ麦茶は、麦茶にフルーツのフレーバーがついたものになります。
この記事では、三國屋善五郎の「さくらんぼの麦茶」を紹介しています。
・三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」のお茶の香り。
・三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」のお茶の味。
・三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」をホットと水出しで味の違いを比較。
・三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」に合うお茶請けとして、「でん六豆 さくらんぼ味」を紹介。
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶を解説!
三國屋善五郎の「さくらんぼの麦茶」は、2021年のフルーツ麦茶の新作として発売されました。


「さくらんぼ麦茶」は、1袋にティーバッグが10個入っていて、777円(税込み)です。
「さくらんぼの麦茶」のティーバッグ1個で1ℓの麦茶が作れます。

爽やかな初夏の風味を思わせるほんのり甘いさくらんぼの香りの麦茶です。

さくらんぼフレーバーの麦茶って珍しいよね。
どんな味なのか気になる!
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶①香り
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」の香りは、麦茶の香ばしい香りにさくらんぼの香りをしっかりと感じられます。
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」のさくらんぼの香りは、さくらんぼというよりもアセロラの香りに近い気がします。
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」には、国産の大麦、はだか麦の2種類がブレンドされています。

三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶②飲んだ感想
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」をホットと水出しにして味の違いを比較してみました。
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶 ホット
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」のホットは、沸騰したお湯で5分抽出しました。
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」のホットの水色はこのような感じです👇

三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」のホットの香りは、麦茶の香ばしい香りよりもさくらんぼの香りの方が強く感じられます。
飲んでみると、さくらんぼの風味をしっかり感じられますが麦茶の香ばしい味は弱いです。
やっぱり飲んでみると、さくらんぼというよりもアセロラのフレーバーのような気がしてしまいます。
麦茶の味が薄いのでそのままティーパックを入れたままにしておきました。
20分ほど抽出したらやっと濃い色が出てきました。


三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」は、渋みが出ないからそのままパックを入れたままにしておけば麦茶の色が出てきるよ。
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶 水出し
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」の水出しは、冷蔵庫に入れて12時間抽出しました。
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」の水出しの水色はこのような感じです👇

三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」の水出しは、香ばしい麦茶の香りにほんのりさくらんぼの香りを感じられます。
飲んでみると、香ばしい味わいにさくらんぼの風味を感じられます。
後味は麦茶の味です。

三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」は、水出しで冷蔵庫に2~3時間抽出しておけば出来上がりだよ。
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶がおススメな人
三國屋善五郎「さくらんぼの麦茶」は、香ばしい麦茶の風味をしっかり感じられますが、さくらんぼの風味が爽やかです。
普通の麦茶に飽きてしまった方、ジュースを控えたい方におススメです。
・普通の麦茶に飽きてしまった方。
・ジュース代わりにしたい方。
・ノンカフェインのお茶をお探しの方。

麦茶はノンカフェインだから小さいお子様からお年寄りまで飲めるよ。
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶に合うお茶請けを紹介
紹介した、三國屋善五郎の「さくらんぼの麦茶」に合うお茶請けは、「でん六豆 さくらんぼ味」です。

でん六豆 さくらんぼ味①商品説明
「でん六豆 さくらんぼ味」は、山形県限定のものです。


「でん六豆 さくらんぼ味」は、山形県知事である吉村美栄子知事の提案で半年かけて開発された商品です。
「でん六豆 さくらんぼ味」は、1袋に32g入っています。
「でん六豆 さくらんぼ味」1袋の値段は、108円(税込み)です。
「でん六豆 さくらんぼ味」の1袋当たりのカロリーは、150キロカロリーです。
「まめ~は、でん六♪」のCMでお馴染みの「でん六豆」に、さくらんぼ味が登場しました!!
フルーツ王国やまがたの代表的な果物「さくらんぼ(佐藤錦)」と「でん六豆」がコラボ!
山形県産サクランボ「佐藤錦」と山形を代表するお米「つや姫」の米粉を使用し、さくらんぼの芳醇な香りと甘酸っぱさを表現したおいしい豆菓子が出来ました。
でん六豆 さくらんぼ味②食べた感想
「でん六豆 さくらんぼ味」を袋から取り出してみると、可愛らしいピンク色の豆です。

「でん六豆 さくらんぼ味」の表面には、香ばしいサクサクの衣に甘酸っぱいさくらんぼ風味です。
「でん六豆 さくらんぼ味」の中には、ピーナツが入っています。

「でん六豆 さくらんぼ味」の香りは、ピーナッツの香ばしい香りが強くてさくらんぼの香りはほんのりです。
食べてみると、さくらんぼの甘酸っぱい風味にピーナッツの香ばしい味わいが合っていて美味しいです。
ここで紹介した三國屋善五郎の「さくらんぼの麦茶」と合わせると、さくらんぼの爽やかな風味とピーナッツの香ばしい味わいが「さくらんぼの麦茶」とよく合いました。

「でん六豆 さくらんぼ味」は、甘酸っぱいさくらんぼの味がクセになる食べ出すと止まらなくなる美味しさ!
三國屋善五郎 さくらんぼの麦茶を解説!まとめ
三國屋善五郎のフルーツ麦茶、「さくらんぼの麦茶」を紹介しました。
・三國屋善五郎の「さくらんぼの麦茶」は、2021年のフルーツ麦茶の新作。
・「さくらんぼの麦茶」は、さくらんぼの甘酸っぱい香りがアセロラのように感じられる。
・「さくらんぼの麦茶」は、ティーバッグ1個で1ℓの麦茶が水出しで作れる。
・「さくらんぼの麦茶」はノンカフェインなので小さいお子様、妊婦さんでも飲める。
。「さくらんぼの麦茶」はさくらんぼの爽やかな風味を感じられるので普通の麦茶に飽きてしまった方やジュース代わりにもなる。

三國屋善五郎の「さくらんぼの麦茶」を紹介しました。
いかがでしたか?
お茶選びの参考になればと思います。
でん六豆 さくらんぼ味(1箱(Eサイズ・1袋(32g)×10袋)) 山形限定・期間限定 つや姫米粉使用・山形県産佐藤錦使用【東北 山形 お土産 お菓子 豆菓子 期間限定 でん六】
コメント