温かい気温が続くとさっぱりとした緑茶が飲みたくなることはありませんか?
この記事では、春にぴったりな爽やかな緑茶を紹介します。
それでは早速紹介していきます!
三國屋善五郎 さくらんぼ緑茶
紹介するお茶は、三國屋善五郎の「さくらんぼ緑茶」です。


ティーバックタイプでティーバックが8個入っています。
ティーバック1個につき4gの茶葉が入っています。

三國屋善五郎の「さくらんぼ緑茶」は、水出し専用のお茶なのでティーバックに紐がついていません。
このまま容器ティーバックを1個に入れるだけで簡単に水出し緑茶が500ml出来ます。
初夏をイメージして作った「さくらんぼ緑茶」の爽やかな香り。
宇治抹茶を加えることで「新緑」を思わせる鮮やかな水色に仕立てました。

三國屋善五郎の「さくらんぼ緑茶」は期間限定のお茶だよ。
毎年春~初夏にかけて販売されているお茶だよ。
三國屋善五郎 さくらんぼ緑茶①茶葉の香り
茶葉の香りは、さくらんぼの甘酸っぱい香りを強く感じられます。
香りはさくらんぼそのものです。
あとからほんのり抹茶の香りを感じられます。
茶葉には茎茶(緑茶)、抹茶、ピンクペッパーが入っています。


ピンクペッパーがさくらんぼみたいだね。
まさに「さくらんぼ」な香り!
どんな味なのか楽しみ!
三國屋善五郎 さくらんぼ緑茶②飲んだ感想
実際に飲んでみました。
ホットの場合
ホットで飲んでみました。
沸騰したお湯で2分抽出しました。
水色はこのような感じです👇

お茶になっても茶葉の時と同様にさくらんぼの香りを強く感じられます。
飲むと、まろやかな口当たりにさくらんぼの甘酸っぱい風味を感じられます。
しっかりさくらんぼ風味です。
緑茶自体も苦みや渋みがなく飲みやすいです。
水出しの場合
次に水出しにしてみました。
冷蔵庫に入れて1日抽出しました。
水色はこのような感じです👇

ホットの時には感じられなかった緑茶の青々とした香りを感じられます。
緑茶の香りとさくらんぼの香りが合わさってまさに新緑の初夏を思わせるような香りです。
飲んでみると、緑茶特有の苦みを少し感じられますが、口に残る苦みではありません。
さくらんぼの甘酸っぱい風味もしっかりと感じられます。
水出しの方が緑茶の味がよく出ています。
・フルーティーなフレーバーが好きな方。
・さくらんぼフレーバーが好きな方。
・苦みや渋みのないまろやかな緑茶が好きな方。

香り、風味はまさに「さくらんぼ」!
さくらんぼ風味が好きな方に是非飲んでみてほしいお茶!
三國屋善五郎 さくらんぼ緑茶に合うお茶請け
本日紹介した三國屋善五郎「さくらんぼ緑茶」に合うお茶請けは、「ポッキーハートフル さくらんぼ」です。


さくらんぼ味のポッキー!?
気になるー!
ポッキーハートフル さくらんぼ①商品説明
ハートフルポッキー さくらんぼは、期間限定の商品です。


箱を開けてみると、小分けになったハートフルポッキーさくらんぼが二袋入っています。

小分けのパッケージもとても可愛いです。
ハートフルポッキーさくらんぼは、1袋につき136キロカロリーです。

袋から取り出してみると、甘いさくらんぼの香りのするポッキーです。

分かりづらいですが、ハート形をしたピンク色のプレッツエルです。

ハート型のプレッツェルにさくらんぼ風味のチョコレートをまとわせたほんのり甘酸っぱいポッキーです。
ポッキーハートフル さくらんぼ②食べた感想
食べてみると、甘いミルキーな味わいにほんのりさくらんぼ風味です。
さくらんぼ風味は薄いですが、噛むごとにさくらんぼの風味を感じられます。
ここで本日紹介した三國屋善五郎の「さくらんぼ緑茶」を合わせると、よりさくらんぼ感が増してお口がスッキリとします。
三國屋善五郎 さくらんぼ緑茶 まとめ
三國屋善五郎の「さくらんぼ緑茶」を紹介しました。
・さくらんぼの風味をしっかりと感じられるフレーバー緑茶。
・ホットだとさくらんぼの風味を強く感じられ、口当たりがまろやかな緑茶の味。
・水出しにしてもさくらんぼの風味は強い。
・水出しにすると緑茶の苦みもしっかりと感じられる。

三國屋善五郎の「さくらんぼ緑茶」を紹介しました。
いかがでしたか?
お茶選びの参考になればと思います。
三國屋善五郎 さくらんぼ緑茶 4g×8p(1/2箱) お茶 緑茶 サクランボ チェリー フレーバーティー ティーバッグ 水出し
コメント