10月になりました。
10月1日は、「日本茶の日」なんだそうです。
日本茶ではないですが、日本らしい和柑橘のお茶を紹介します。
紹介するお茶は、ルピシアの秋の限定茶、「金柑」です。
ルピシアの「金柑」の口コミや、ルピシアの「金柑」と同じ日に発売された「金柑しょうが茶」も紹介します。
・ルピシア 「金柑」の茶葉の香り。
・ルピシア 「金柑」のお茶の味。
・ルピシア 「金柑」を飲み方を変えた場合の味の違い。
・ルピシア 「金柑」の口コミを紹介。
・ルピシア「金柑しょうが茶」の味を紹介。
ルピシア 金柑
ルピシアの「金柑」は、毎年10月~1月に期間限定で販売されている紅茶です。
2021年の「金柑」は、9月23日に発売されました。


こちらはティーバッグタイプの「金柑」です。
1箱にティーバッグが10個入っていて870円(税込み)です。
ティーバッグタイプの他にもリーフの販売もあります。

パッケージのデザインは毎年変わっているよ!
2021年の「金柑」のパッケージは2020年に比べて可愛いデザイン🎵
ほんのり甘く、ほろ苦い金柑の香りをつけた紅茶に、国産の金柑果皮をブレンド。
すっきりとした風味が口いっぱいに広がります。
ルピシア 金柑①茶葉の香り
「金柑」の茶葉の香りは、金柑の甘くて酸味のある香りを感じられます。
オレンジとはまた違う香りでツンとした香りではないのですが、少し金柑の皮の苦みを感じられるような香りも感じられます。
「金柑」の茶葉には、フリーズドライされた金柑が入っています。


「金柑」のティーバッグによっては、金柑が入っていないティーバッグもあったよ。
万遍なく金柑が入ったお茶を楽しみたいのであればリーフで購入した方がいいかも。
ルピシア 金柑②飲んだ感想
ホットの場合
まずはホットで飲んでみました。
沸騰したお湯で2分半抽出しました。
水色はこのような感じです👇

「金柑」のお茶の香りは、紅茶の香りの中にも金柑の香りが優しく香ります。
口に含むと少し渋みを感じられますが口残る渋みではないので飲みやすいです。
金柑がふんわりと香るので飲みやすく、スッキリとした味わいです。
水出しの場合
水出しは冷蔵庫に入れて約1日抽出しました。
水色はこのような感じです👇

水出しにした「金柑」は、ホットの時よりも金柑の香りを強く感じられます。
飲むとホット同様に最初に渋みを感じられますが、口に残る渋みではありません。
水出しの場合は、飲んだ後でも金柑の風味が口に残って爽やかです。
・柑橘系のお茶が好きな方。
・金柑が好きな方。
・お手頃なプレゼントをお探しの方。

ルピシアの「金柑」は、金柑の風味がふわっと優しく感じられて爽やかだよ。
2021年の「金柑」のデザインパッケージはおしゃれで可愛いからちょっとしたプレゼントにもいいかも。
ルピシア 金柑の口コミは?
ルピシアの「金柑」を飲んだ方の口コミはどうでしょうか?
実際の口コミを調べてみました。
ルピシア 金柑①良い口コミ
金木犀ね、
そうだ!お茶があった!!
と思ってルピシアに走ったら売り切れてた〜😂😂😂でも堪らなくなってたので、金柑のお茶を買いました😋美味しい〜
金柑しょうが茶は、風邪の時の金柑湯の味でぽかぽかするよ〜🍊🍵
おすすめ!#菜月帳 pic.twitter.com/Uv9nzSn1m9— 野上菜月🌔10/2新作リリース (@p_o_g_s2) September 26, 2021
ルピシアの金柑、久しぶりの飲んだけどめっちゃうまいな。香りが最高…。
— 如月都 (@miyakokisaragi) September 25, 2021
ルピシアの金柑の紅茶めっちゃうまーーーーー!!!めちゃくちゃ好きな味でヤバ… 柚子茶とか好きな人は絶対好きだよ… オススメ……
— #なつ (@7natu) September 25, 2021
ルピシア「金柑」の良い口コミで多く見受けられたのは、「金柑の香りがいい!」、「美味しい」でした。
ルピシアの「金柑」をアイスティーにすると美味しいという口コミも多くありました。
・金柑の香りがいい。
・美味しい。
・柚子茶などの柑橘系が好きな人は好きな味。
・アイスティーにすると美味しい。

ルピシアの「金柑」はアイスティーにすると更に金柑の香りを感じられるから美味しいよ。
ルピシア 金柑②悪い口コミ
ルピシア「金柑」の悪い口コミを調べてみましたが見当たりませんでした。
ルピシア「金柑」の悪い口コミはありませんでした。
ルピシア 金柑しょうが茶
紹介したルピシアの「金柑」を少しアレンジした飲み方を紹介します。
「金柑」にアレンジとして加えたのが、「金柑しょうが茶」です。

ルピシア 金柑しょうが茶①商品説明
ルピシアの「金柑しょうが茶」は、9月23日に発売されました。



「金柑しょうが茶」は、1瓶に150g入っていて、1,080円(税込み)です。
鹿児島県加世田産の完熟金柑の果皮に国産しょうがをブレンドしました。

鹿児島県にある、さつま市加世田の金柑は美味しい金柑で有名だよ。
「金柑しょうが茶」に使われている生姜は高知県産の生姜を使っているよ。
ルピシア 金柑しょうが茶②飲んだ感想
「金柑しょうが茶」の蓋を開けてみると、最初に生姜の香りを感じられます。

生姜の香りを感じた後に金柑の甘くてマーマレードのような香りを感じます。
「金柑しょうが茶」に入っている金柑の皮は割と大きめです。

ルピシアの「金柑」に「金柑しょうが茶」を入れてみると、水色はこのような感じです👇

飲んでみると、渋みはなくなり、優しい甘さで金柑の風味をより強く感じられて美味しいです。
飲んだ後に生姜のじんわりとした感じが口に残ります。
「金柑しょうが茶」を単体で食べてみても、金柑の甘酸っぱい味わいの後に生姜のじんわりとした感じがあります。
金柑の皮も苦みがなく、オレンジのマーマレードジャムよりも苦みがなくてスッキリとした甘さで美味しいです。

ルピシアの「金柑しょうが茶」は、パンやホットケーキ、スコーンにつけて食べても美味しかったよ!
「金柑しょうが茶」をお湯で3~4倍に薄めて飲んでも美味しいよ。
金柑をしっかりと感じられて生姜が主張し過ぎていないから生姜が苦手な方でも美味しく食べられると思うよ。
ルピシア 金柑 まとめ
ルピシアの「金柑」を紹介しました。
・ルピシアの「金柑」は、毎年10月~1月に期間限定で販売されている紅茶。
・金柑の風味を優しく感じられてストレートでも美味しく飲める紅茶。
・「金柑」を水出しにすると、金柑の風味を更に感じられてスッキリ爽やかな味わい。
・「金柑」のティーバッグタイプはティーバッグによっては金柑は入っていない場合もあるのでリーフティーの方が万遍なく金柑が入っているのでおススメ。

ルピシアの「金柑」を紹介しました。
「金柑」は10月~1月の期間限定販売されている紅茶です。
お茶選びの参考になればと思います。
コメント