茨城県つくば市で誕生した紅茶専門店「花水木(はなみずき)」をご存じですか?
「花水木」は今年で創業30周年を迎えました。
2021年は「花水木」の創業30周年ということで復刻販売されたお茶「キャラメルアップル」を紹介します。
・花水木「キャラメルアップル」の茶葉の香り。
・花水木「キャラメルアップル」のお茶の味。
・花水木「キャラメルアップル」を飲み方を変えて味の違いを比較。
・花水木「キャラメルアップル」に合うお茶請け。
花水木 キャラメルアップル
花水木の「キャラメルアップル」は、2021年9月から数量限定で販売されています。


こちらはリーフタイプで50g入っています。
リーフが50g入りで810円(税込み)です。
ティーバッグでの販売もあります。
分かりずらいですが、パッケージの隅に花水木30周年のロゴマークが記載されています。

キャラメルとアップルの香りの紅茶に、ローズなど色とりどりの花びらをふんだんにブレンドし華やかに仕上げました。
茶葉の見た目も美しく、ちょっと贅沢なティータイムや大切な方への贈り物にもおすすめです。

花水木の「キャラメルアップル」は、以前販売されていた「1191花水木」の復刻版だよ。
現在販売されている「11991花水木」とは別のお茶になります。
現在販売されている「1991花水木」は白桃にラベンダーのフレーバーがついた紅茶だよ。
花水木 キャラメルアップル①茶葉の香り
「キャラメルアップル」の茶葉の香りは、フルーティーなアップルの香りの中にもフローラルな香りを感じられます。
茶葉の時点ではキャラメルの香りは感じられませんでした。
「キャラメルアップル」の茶葉には、紅茶の他にルイボスティー、ヒース、ローズレッド、マルバフラワー、コーンフラワーと色鮮やかな茶葉で綺麗です。


「キャラメルアップル」の茶葉の香りは意外にもスッキリとした香りだよ。
花水木 キャラメルアップル②飲んだ感想
ストレートの場合
ストレートティーは、沸騰したお湯で3分抽出しました。
水色はこのような感じです👇

「キャラメルアップル」のお茶の香りは、スモーキーな紅茶の香りの中にキャラメルの香りを感じることができます。
そしてアップルの爽やかな香りを感じられますが、乳酸菌飲料のようなヨーグルトのような香りも感じられます。
飲んでみると渋みはなく、アップルのフルーティーな風味を感じられます。
キャラメルの風味は感じられませんでした。

花水木の「キャラメルアップル」はストレートティーでも美味しく飲める紅茶だよ。
ミルクティーの場合
ミルクティーは抽出時間を少し長めにして4分抽出しました。
水色はこのような感じです👇

飲んでみると、ミルクを入れたことによってコクが出てキャラメルの風味を感じられます。
ストレートの時に比べてアップルの風味は弱くなりましたが、ミルクティーでもスッキリとした飲み口です。
飲んだ後味にお花のような風味がほのかに口に残ります。
水出しの場合
水出しは冷蔵庫に入れて1日抽出しました。
水色はこのような感じです👇

水出しをした「キャラメルアップル」のお茶の香りは、アップルの香りに乳酸菌飲料のような香りが加わって飲むりんごヨーグルトのような香りがします(笑)
飲むと渋みはありませんが、お花のような風味を感じられて後味はヨーグルトのような風味が口に残ります。
水出しにするとアップルやキャラメルの風味は感じられなくなりましたが、また新しい味に変化するので面白いです。
・以前花水木で販売されていた「1991花水木」がお好きな方。
・渋みがなく、スッキリとした味わいの紅茶をお探しの方。
・ストレートティーでも美味しく飲めて、スッキリとした味わいのミルクティーをお探しの方。
・お花のフレーバーがお好きな方。

花水木の「キャラメルアップル」は意外にもスッキリとした味わいの紅茶だよ。
飲み方によってフレーバーの感じ方も変わって面白いよ。
花水木 キャラメルアップルに合うお茶請け
紹介した、花水木「キャラメルアップル」に合うお茶請けは、木村屋総本店の「キャラメルりんごパン」です。

木村屋総本店 キャラメルりんごパン①商品説明
木村屋総本店の「キャラメりんごパン」は10月1日に発売されました。


「キャラメルりんごパン」の1個当たりのカロリーは、224キロカロリーです。
りんご入りキャラメルクリームを包み、クランブルをトッピングして焼き上げました。
キャラメルのほろ苦さとりんごの甘みを楽しめます。
木村屋総本店 キャラメルりんごパン②食べた感想
「キャラメルりんごパン」を袋から取り出してみると、ふわふわのパンです。

「キャラメルりんごパン」のパンの上にはクランブルがトッピングされています。

「キャラメルりんごパン」を半分に切ってみると、ほろ苦キャラメルクリーム、りんごプレザーブが入っています。



りんごプレザーブは、ほろ苦キャラメルクリームの中に入っているよ。
「キャラメルりんごパン」を食べてみると、ふわふわのパンにはほんのり甘みがあります。
そしてほろ苦キャラメルクリームに小さく角切りにされたりんごプレザーブが甘酸っぱくて美味しいです。
中のほろ苦キャラメルクリームは、りんごプレザーブが甘いおかげでほろ苦さは感じられません。
パン自体が軽くてあまり甘ったるい感じではないのであっという間に完食できてしまいました。
ここで紹介した花水木の「キャラメルアップル」と合わせると、「キャラメルりんごパン」のおかげでキャラメルやアップルの風味が増します。
「キャラメルアップル」のフラワーな風味が華やかさを加えてくれました。
花水木 キャラメルアップル まとめ
花水木の「キャラメルアップル」を紹介しました。
・花水木「キャラメルアップル」は、花水木総業30周年を記念して復刻販売されている紅茶。
・花水木「キャラメルアップル」は、以前販売されていた「1991花水木」の復刻版。
・花水木「キャラメルアップル」は、ストレートだとアップルやフラワーな香りを楽しめてストレートでも渋みはない。
・花水木「キャラメルアップル」をミルクティーにするとキャラメルの風味も感じられる。
花水木「キャラメルアップル」を水出しにすると、飲むりんごヨーグルトのような風味を感じられる。

花水木「キャラメルアップル」を紹介しました。
いかがでしたか?
「キャラメルアップル」は、以前販売されていた「1991花水木」の復刻版です。
期間限定で販売されているお茶なので気になる方はお早目にチェックをしてみて下さい。
お茶選びの参考になればと思います。
コメント