秋の味覚といえば、「栗」を思い浮かべるのではないでしょうか?
世界のお茶専門店ルピシアより秋から冬まで限定販売されている「栗」を紹介しています。
・ルピシア「栗」の茶葉の香り。
・ルピシア「栗」のお茶の味。
・・ルピシア「栗」を飲み方を変えて味の違いを比較。
・ルピシア「栗」に合うお茶請けを紹介。
ルピシア 栗を徹底解説!
ルピシアの「栗」は、9月~2月までルピシアで販売されている秋冬の限定茶です。


ルピシアの「栗」はリーフで購入しました。
1袋にリーフが50g入っていて670円(税込み)です。
ティーバッグタイプも販売されていますが、ティーバッグタイプはすでに完売しています。(2021年11月現在)

ルピシア「栗」のティーバッグタイプは毎年変わるデザインBOXに入ったものが販売されているよ。
デザインBOXは販売されてからすぐに完売になってしまう人気商品!
秋の味覚、栗のほっこりする香りをまとわせた緑茶に、ドライマロンを加えました。
すっきりした味わいに優しい香りが、甘く懐かしいハーモニーを奏でます。

ルピシアの「栗」は緑茶に栗のフレーバーが着香されたお茶だよ。
栗のフレーバーと緑茶がどう合わさっているのか気になるところ!
ルピシア 栗①茶葉の香り
ルピシア「栗」の茶葉の香りは、最初に栗の香りを感じられます。
栗の香りが強くてマロングラッセのような香りにも感じられます。
茶葉の香りの時点では緑茶の香りは感じられません。
「栗」の茶葉には、緑茶、ドライマロン、抹茶が入っています。


「栗」の茶葉には大きめのドライマロンがゴロゴロ入っているよ。
ルピシア 栗②飲んだ感想
ルピシアの「栗」をストレートティー、ミルクティー、水出し緑茶にして味の違いを比較してみました。
ルピシア 栗 ストレートティー
ルピシア「栗」のストレートティーは、沸騰したお湯で2分抽出しました。
ルピシア「栗」のストレートティーの水色はこのような感じです👇

「栗」のお茶の香りは、甘い栗の香りの中にも抹茶の香りを感じられて抹茶ラテのような香りにも感じられます。
飲むと、一番に栗の風味を感じられてまろやかな抹茶の味わい、そして緑茶の味と1口で味の変化を感じられて面白いです。
「栗」の緑茶自体の味は、渋みがなくて飲みやすいです。

ルピシア「栗」には抹茶が入っているおかげで栗の甘い風味が再現されている!
ルピシア 栗 ミルクティー
ルピシアの「栗」をミルクティーにしてみました。
ルピシアの「栗」のミルクティーの水色はこのような感じです👇

ミルクティーにした「栗」のお茶の香りは、ミルクのおかげで栗の香りがストレートティーの時よりも強くなりました。
飲むとコクのある栗の風味を感じられて、その後に少し抹茶の風味を感じられます。
ミルクティーにすると緑茶の味は感じられなくなりました。

ルピシア「栗」をミルクティーにすると栗の風味が更に増してデザートティーのよう。
ルピシア 栗 水出し緑茶
ルピシアの「栗」の水出し緑茶は冷蔵庫に入れて5時間抽出しました。
ルピシアの「栗」の水出し食茶の水色はこのような感じです👇

飲むと、ホットでも栗の風味をしっかりと感じられましたが、水出しにすると更に栗の風味をしっかり感じられます。
そして緑茶の味もしっかり感じられるので水出しが一番栗フレーバーの緑茶という感じです。

水出し緑茶にした「栗」は、栗の風味、緑茶の味をしっかり感じられて美味しい!
ルピシア 栗はこんな方におススメ
ルピシア「栗」は栗の風味をしっかりと感じられるので栗がお好きな方や秋を感じられる緑茶をお探しの方におススメのお茶です。
・栗のフレーバーがお好きな方。
・しっかり栗のフレーバーを感じられるお茶をお探しの方。
・季節感のあるフレーバーティーをお探しの方。
・渋みのない飲みやすい緑茶をお探しの方。

ルピシアの「栗」の緑茶は渋みがなくて抹茶も入っていて飲みやすいよ。
栗のフレーバーもしっかり感じられるお茶だよ。
ルピシア 栗に合うお茶請け
紹介した、ルピシアの「栗」に合うお茶請けは、ロッテの「プチチョコパイ 横浜ハーバーダブルマロン」です。

ロッテ プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン①商品説明
「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」は、ことりっぷとロッテとのコラボ商品です。


「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」は、10月26日に発売されました。

「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」は、神奈川県横浜市の銘菓「ありあけ横浜ハーバー」をイメージしているよ。
「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」は、個包装になっているプチチョコパイが8個入っています。


「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」の1個当たりのカロリーは、73キロカロリーです。
横浜の老舗<ありあけ>の銘菓「横濱ハーバー ダブルマロン」の味わいをプチチョコパイで表現。
栗パウダーを練りこんだ生地で、「横濱ハーバー ダブルマロン」をイメージした栗あんクリームをサンドし、チョコレートをコーティングすることで、横濱ハーバーのやさしい栗餡とバニラの味わいを表現。
ロッテ プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン②食べた感想
「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」を袋から取り出してみると、約5cmの小さなチョコパイです。

「プチチョコパイ横浜ハーバーダブルマロン」を半分に切ってみると、表面はチョコレートでコーティングされているところまでは通常のチョコパイと同じです。

中の生地は、栗ケーキとなっています。
そして栗ケーキにサンドされているクリームは、栗あんクリームです。
食べてみると、中の栗あんクリームが横浜ハーバーの味を再現されています。
栗の味もしっかり感じられます。
ここで紹介したルピシアの「栗」と合わせると、更に栗の風味を感じられます。
ルピシア 栗を徹底解説! まとめ
ルピシアの「栗」を紹介しました。
・「栗」は、ルピシアで9月~2月まで販売されている秋冬限定のお茶。
・「栗」は、栗の風味をしっかり感じられるが緑茶の味は控えめ。
・「栗」には抹茶が入っていて抹茶の甘みを感じられる緑茶。
・「栗」に使われている緑茶は渋みがなく飲みやすい。
・「栗」をミルクティーにすると栗の風味が増し、デザートティーのよう。
・緑茶の味もしっかり感じたいのであれば水出しがおススメ。

ルピシアの「栗」を紹介しました。
いかがでしたか?
ルピシアの「栗」は、9月~2月まで販売されている期間限定の緑茶です。
ルピシア「栗」の購入を検討している方の参考になればと思います。
コメント