世界のお茶専門店ルピシアでは、毎年ルピシアのお茶のイベントを開催しています。
お茶のイベント、「ルピシアグランマルシェ」では、ルピシアグランマルシェ限定のお茶が期間限定で販売されています。
この記事では、2022年に開催されたルピシアグランマルシェの新作のお茶、「カヌレ」を紹介しています。
・ルピシア「カヌレ」のパッケージ、値段。
・ルピシア「カヌレ」のお茶の香り、味。
・ルピシア「カヌレ」の飲み方を変えて味の違いを比較。
・ルピシア「カヌレ」に合うお茶請けとして、mini oneの「ミニカヌレ」を紹介。
ルピシア カヌレを徹底解説!
ルピシアの「カヌレ」は、ルピシアグランマルシェ2022の新作のお茶として、2022年11月25日~30日までの期間限定で販売されていました。



ルピシアグランマルシェ2022は、3年ぶりにパシフィコ横浜で開催されたよ。
現地に行けない方もルピシアのオンラインストアにてルピシアグランマルシェ限定のお茶を購入することができたよ。
「カヌレ」は、リーフタイプのみの販売です。
1袋にリーフが50g入っていて630円(税込み)です。
ほのかにラムが香る風味豊かなカヌレをイメージ。
ミルクとお砂糖でデザートティーにもおすすめな紅茶です。
ルピシア カヌレ①茶葉の香り
「カヌレ」の茶葉の香りは、ラムの香りをしっかりと感じられます。
ツンとした香りで少し酸味があるような香りを感じられます。
「カヌレ」の茶葉には、インド産の紅茶にピンクペッパーが入っています。

ルピシア カヌレ②飲んだ感想
ルピシアの「カヌレ」をストレートティー、ミルクティー、水出し紅茶にして味の違いを比較してみました。
ルピシア カヌレ ストレート
「カヌレ」のストレートティーは、沸騰したお湯で3分抽出しました。
「カヌレ」のストレートティーの水色はこのような感じです👇

「カヌレ」のストレートティーのお茶の香りは、ラムの香りをしっかりと感じられます。
飲んでみると渋みがあって香ばしい風味を感じられます。

「カヌレ」のストレートティーは、ラムの香りと香ばしい風味がカヌレを再現しているよ。
ルピシアグランマルシェ2022の会場では、「カヌレ」のストレートティーに少しお砂糖を加えたものが試飲できるようになっていました。

「カヌレ」のストレートティーに少しお砂糖を加えて飲んでみると、紅茶の渋みが消えてラムの香りに甘さが加わって、紅茶の香ばしい香りでお砂糖を加えなかった時よりもカヌレに近くなりました。

「カヌレ」のストレートティーにお砂糖を加えるだけで飲むカヌレに!
ルピシア カヌレ ミルクティー
「カヌレ」のミルクティーにはお砂糖も加えました。
「カヌレ」のミルクティーの水色はこのような感じです👇

「カヌレ」をミルクティーにすると、ストレートティーに比べてラムの香りは弱くなりました。
飲んでみると、紅茶の渋みがなくなって、紅茶の香ばしい味わいもなくなってカヌレというよりもプリンのような味に感じました。

「カヌレ」のミルクティーも美味しいけれど、カヌレのフレーバーを求めるならストレートティーにお砂糖がカヌレっぽいよ。
ルピシア カヌレ 水出し紅茶
「カヌレ」の水出し紅茶は、冷蔵庫に入れて1日抽出しました。
水出し紅茶にした「カヌレ」の水色はこのような感じです👇

水出し紅茶にした「カヌレ」は、ラムの香りをしっかりと感じられます。
飲んでみると、甘みを感じられて渋みはありません。
飲んだ後味に香ばしい風味と、カラメルのような風味が口に残ってカヌレを食べた後のような風味です。

「カヌレ」を水出し紅茶にすると、カヌレを食べたような後味!
ルピシア カヌレに合うお茶請けを紹介
紹介した、ルピシアの「カヌレ」に合うお茶請けは、minioneの「ミニカヌレ」です。

minione ミニカヌレ①商品説明
minioneで販売されている「ミニカヌレ」は、通年で販売されている商品です。

minioneの「ミニカヌレ」は、100gからの量り売りです。
100gで「ミニカヌレ」が6~7個入って303円(税込み)です。
minioneの「ミニカヌレ」は、フランスのカヌレ協会からお墨付きをもらうほど、味には定評があります。
ドンクは、フランスのカヌレ協会から『本物のカヌレを売る店』としての称号も頂き、ボルドー地方のオリジナルに近いものをお届けしています。
そして、#ミニワン では、そんなカヌレ・ド・ボルドーが気軽に楽しめるように「ミニカヌレ」を作りました。
小さいけれど、本格派です! pic.twitter.com/gRgNIs2chT— ドンク (@donq_depuis1905) March 10, 2017
フランス・ボルドー地方の伝統菓子「カヌレ」を一口サイズに焼き上げました。
minione ミニカヌレ②食べた感想
「ミニカヌレ」を食べてみると、表面はパリッとしていてキャラメリゼされたカラメル味です。
そして中はもっちりとした弾力で美味しいです。

紹介したルピシアの「カヌレ」と合わせると、ラムの香りが増して大人なティータイムになりました。
ルピシア カヌレを徹底解説!まとめ
ルピシアの「カヌレ」を紹介しました。
・ルピシアの「カヌレ」は、フランス菓子のカヌレをイメージした紅茶。
・「カヌレ」は、ルピシアグランマルシェ2022の新作のお茶。
・「カヌレ」はルピシアグランマルシェが開催されている期間のみ販売されている。
・「カヌレ」のストレートティーは、渋みがあって香ばしい風味にラムの香りがカヌレを再現している。
・「カヌレ」のストレートティーにお砂糖で甘みをつけると紅茶の渋みが消えて一番カヌレに近い味わい。
・「カヌレ」をミルクティーにすると、ラムの香りが弱くなってプリンぽくなる。
・「カヌレ」を水出し紅茶にすると、渋みはなくなって甘みを感じられる。
・「カヌレ」の水出し紅茶を飲んだ後の後味は、カヌレを食べたような後味。

ルピシアグランマルシェ限定の「カヌレ」を紹介しました。
いかがでしたか?
「カヌレ」はルピシアグランマルシェが開催されている時にのみ購入ができるお茶です。
【今夜くらべてみました】ダニエル カヌレ ミックス10入 洋菓子 テレビで紹介されました
コメント