紅茶専門店ムレスナティーでは、たくさんのフレーバーティーを取り扱っています。
そしてムレスナティーといえば、個性的なパッケージに書かれているポエムが印象的です。
この記事では、ムレスナティーの「ももキャラメル」を紹介しています。
・ムレスナティー「ももキャラメル」のお茶の香り。
・ムレスナティー「ももキャラメル」のお茶の味。
・ムレスナティー「ももキャラメル」の飲み方を変えて味の違いを比較。
・ムレスナティー「ももキャラメル」に合うお茶請けとして、セブンイレブンの「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」を紹介。
ムレスナティー ももキャラメルを徹底解説!
ムレスナティーの「ももキャラメル」は、ティーバッグのみの販売です。
「ももキャラメル」はムレスナティーで通年で販売されている紅茶です。

箱の中にこのようなアルミのチャック付きの袋にティーバッグが11個入っています。

「ももキャラメル」のティーバッグは、三角形のメッシュタイプです。

「ももキャラメル」は、ティーバッグが11個入っていて777円(税込み)です。
ホワイトピーチ・キャラメルのブレンド
あのムレスナさんが待望のブレンド。
な、なんとぉー
ももとキャラメルの香りでバランスをとって、
今までになかった最高のブレンドができたのです。
あーんもう、LOVE LOVE

ムレスナティーの商品説明って他にはない特徴的な文章。
ムレスナティーももキャラメル①茶葉の香り
「ももキャラメル」の茶葉の香りは、ももの華やかな香りにキャラメルの甘い香りを感じられます。
キャラメルの香りは、ももよりも控えめなので甘ったるい香りという印象ではないです。


「ももキャラメル」は茶葉の香りの時点では、キャラメルの香りよりも桃の香りの方が強い印象だよ。
ムレスナティーももキャラメル②飲んだ感想
「ももキャラメル」をストレートティー、ミルクティー、水出し紅茶にして味の違いを比較してみました。
ももキャラメル ストレート
「ももキャラメル」のストレートティーは、沸騰したお湯で40秒抽出しました。
「ももキャラメル」のストレートティーの水色はこのような感じです👇

「ももキャラメル」のストレートティーの香りは、キャラメルの香りが茶葉の時よりも強く感じられます。
キャラメルの甘い香りに桃の香りが爽やかです。
飲むと、キャラメルの風味が紅茶の渋みと合わさってほろ苦いキャラメルのような風味に感じられます。
飲んでみると桃の風味はほんのりでした。

「ももキャラメル」のストレートティーは、思ったよりも桃の風味を感じられなかったよ。
ももキャラメル ミルクティー
「ももキャラメル」のミルクティーにはお砂糖も加えました。
「ももキャラメル」のミルクティーの水色はこのような感じです👇

「ももキャラメル」をミルクティーにするとキャラメルの香りよりも桃の香りの方が若干強く感じられます。
飲むと桃の風味にほんのりキャラメルの甘い風味を感じられます。

「ももキャラメル」のミルクティーは、桃の風味をしっかり感じられてキャラメルの風味はほんのりでまさに桃キャラメル!
ももキャラメル 水出し紅茶
「ももキャラメル」の水出し紅茶は、冷蔵庫に入れて1日抽出しました。
「ももキャラメル」の水色はこのような感じです👇

「ももキャラメル」の水出し紅茶は、桃の爽やかな香りにほんのりキャラメルの香りを感じられます。
飲んでみると、紅茶の香ばしい味わいにキャラメルの風味を感じられます。
桃の風味は飲むと感じられませんでした。
「ももキャラメル」の水出し紅茶は渋みがなくスッキリとした飲み口です。

「ももキャラメル」の水出し紅茶は、香りはしっかりと桃の香りを感じられるけれど飲むとキャラメルの風味のみ感じられたよ。
ももキャラメルがおススメな人
ムレスナティーの「ももキャラメル」は、ティーバッグタイプで抽出時間も40秒と短くてもフレーバーを感じられて美味しい紅茶が飲めます。
「ももキャラメル」は美味しい紅茶を手軽に飲みたい方や紅茶初心者さんにおススメです。
・手軽に紅茶が飲みたい方。
・紅茶初心者さん。
・ちょっとしたプレゼントに。

ムレスナティーの「ももキャラメル」はティーバッグタイプで簡単に淹れられるし、パッケージも可愛いからちょっとしたプレゼントにもおススメだよ。
ムレスナティー ももキャラメルに合うお茶請け
紹介したムレスナティーの「ももキャラメル」に合うお茶請けは、セブンイレブンの「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」です。

セブン 紅茶ジュレと桃のパンナコッタ①商品説明
セブンイレブンの「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」は、2022年5月8日に発売されました。

「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」を監修したのは、ドラマ「グランメゾン東京」や「この恋あたためますか」のスイーツを監修したこともあr徳永純司シェフです。
「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」の値段は、300円(税込み)です。
「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」の1個当たりのカロリーは、213キロカロリーです。
著名なパティシエ、徳永純司シェフ監修のパンナコッタ。
バニラビーンズを使用したパンナコッタの上に紅茶でコンポートした桃,紅茶ジュレを重ねたスイーツです
セブン 紅茶ジュレと桃のパンナコッタ②食べた感想
「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」を開けてみると、一番上が紅茶のジュレになっています。

「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」は、ほんのり甘い紅茶の香りにピーチの香りを感じられます。
紅茶のジュレは柔らかくて、口に含むと一瞬紅茶の感じられますが、あまり紅茶の味が強くありません。

紅茶のジュレの中に食べやすい大きさにカットされた桃が3切れ入っています。

桃を食べてみると、桃にもほんのり紅茶の味を感じられます。
そして紅茶ジュレの下の層はパンナコッタです。


パンナコッタはぷるぷるで食べるとミルクを感じられて美味しいです。
ここで紹介したムレスナティーの「ももキャラメル」と合わせると、「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」に足りなかった紅茶味をプラスしてくれて後味も爽やかです。

「紅茶ジュレと桃のパンナコッタ」は、上品な甘さでパンナコッタは美味しいけれどあまり紅茶の味を感じられなかったからリピートはしないかな。
ムレスナティー ももキャラメルを徹底解説!まとめ
ムレスナティー「の「ももキャラメル」を紹介しました。
・「ももキャラメル」はムレスナティーで通年で販売されている紅茶。
・「ももキャラメル」は抽出時間は40秒で飲める。
・「ももキャラメル」のストレートティーは、ほろ苦いキャラメルの風味を感じられる。
・「ももキャラメル」のミルクティーは、桃の風味にキャラメルの風味も感じられて美味しい。
・「ももキャラメル」の水出し紅茶は、香りは桃の香りが強いが、飲むと紅茶の香ばしい風味にキャラメルの風味を感じられる。

ムレスナティーの「ももキャラメル」を紹介しました。
いかがでしたか?
お茶選びの参考になればと思います。
コメント