10/8は羊羹の日
昨日(10/8)にルピシアの紅茶に合う羊羹柚子&ショコラを紹介しました。
紅茶に合う羊羹柚子&ショコラの記事はこちらです⇩
実は10/8は羊羹の日だったという事に後から知りました。
羊羹の日は2012年(平成24年)に作られました。
和歌山県の紅葉屋本舗が10/8を「ようかんの日」と定めました。
食欲の秋の10月と、縁起のいい言葉の「八福」にちなんで10と8で「いと(10)おいしいよう(8)かん」という語呂合わせの意味も兼ねているそうです。

紅茶に合う羊羹第2弾
お茶の専門店、ルピシアより紅茶に合う羊羹が柚子&ショコラの他にアップル&シナモンも発売されました。
本日は、紅茶に合う羊羹アップル&シナモンの紹介です。
まずはパッケージから紹介いたします。


こちらの羊羹の1個当たりのカロリーは、167キロカロリーです。
昨日紹介した柚子&ショコラの羊羹よりカロリーは少し低めです。

柚子&ショコラの羊羹と同様のアルミのパッケージに入っていました。

今回は綺麗に取り出せました(笑)

商品説明:リンゴの砂糖漬けとシナモンを練り込んだ白あん仕立ての風味豊かな羊羹です。
香り高いシナモンに重なるリンゴの甘みが絶妙。
羊羹の香りは、想像していた香りよりスッキリとしています。
アップルの甘酸っぱい香りにシナモンの香りがほんのりと香ります。
とてもいい香りでこの時点で期待してしまいます。

食べてみると、すっきりとした甘さにりんごの風味、シナモンの風味を感じられます。
シナモンの風味はあまり強くないので食べやすいです。
りんごの風味もしっかりと感じられて美味しいです。
羊羹というより新しいスイーツを食べている気分になりました。
紅茶に合う羊羹アップル&シナモンに合うお茶
紅茶に合う羊羹アップル&シナモンに合うお茶は、シナモン&アップルティーです。


こちらのお茶は、ルピシアの商品なのですが、ルピシアグランマルシェというイベント限定のお茶となります。
今年はコロナウィルスの影響でイベントは中止になりましたが、ルピシアの店舗、オンラインストアでグランマルシェ限定のお茶が購入できるようになっています。

商品説明:甘くやさしいシナモンの風味と、みずみずしい林檎の香りの紅茶が絶妙に調和します。
茶葉の香り
茶葉の香りは、アップルの甘酸っぱい香りがほんのりと香り、クローブなどのスパイスの香りがします。
茶葉の時点ではあまりシナモンの香りは感じられませんでした。
シナモン以外のスパイスの香りが目立ちます。
茶葉には、ドライアップルが入っていました。

ドライアップル、シナモンの他にダイダイ果皮、フェンネル、クローブが入っています。
レンジでチャイの作り方
こちらはのお茶は、ティーバックタイプで電子レンジでもチャイが作れます。
わざわざお鍋を出して煮出す必要がありません。
まずは、大き目のマグカップにティーバック1個、水を100ml入れます。

そして電子レンジで3分加熱します。
温め終わったら、更に牛乳を100ml加えてまた電子レンジで1分加熱します。

温め終わったらお好みで砂糖を加えて完成です。

飲んだ感想
飲んでみると、牛乳のおかげで優しい口当たりです。
スパイスはほんのりでアップルの甘酸っぱい風味も感じられます。
シナモンよりアップルの風味を強く感じられるチャイです。
アップルパイみたいな風味ではなくしっかりとチャイの味になっています。
ここで本日紹介した紅茶に合う羊羹アップル&シナモンにと合わせると、羊羹のリンゴの風味が更に際立って美味しいです。
チャイの甘さを控えめにしたのですが、羊羹が甘いので丁度よかったです。
アップル&シナモンの羊羹に合うお茶としてシナモン&アップルティーを紹介しましたが、アップルカスタードという紅茶もよく合いました。
アップルカスタードの記事についてはこちらです⇩
にほんブログ村↩お茶のブログランキングに参加中です🍵
コメント