1月となると旬のいちごを多く見かけるようになりますね。
世界のお茶専門店ルピシアでも旬のいちごの「とちおとめ」をイメージしたお茶が2種類発売されます。
この記事では、ルピシアの「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」を紹介しています。
・ルピシア「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」の販売期間。
・ルピシア「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」の値段、パッケージ。
・ルピシア「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」のお茶の香り、味。
・ルピシア「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」の飲み方を変えて味の違いを比較。
ルピシア とちおとめのお茶を徹底解説!
ルピシアの「とちおとめ」のお茶は、毎年1月~5月に販売されます。
「とちおとめ」のお茶は、紅茶、緑茶の2種類です。
ルピシア とちおとめ①とちおとめの紅茶
ルピシアの「とちおとめの紅茶」は、コクのある紅茶でストレートティーでも渋みがない紅茶です。
「とちおとめの紅茶」を水出し紅茶にすると、甘酸っぱいとちおとめの風味を存分に感じられます。

ルピシアの「とちおとめの紅茶」は、ホットでも水出し紅茶でも甘酸っぱいとちおとめの風味を感じられて美味しいよ。
ルピシア とちおとめ②とちおとめの緑茶
ルピシアの「とちおとめの緑茶」は、ホットで飲むと緑茶の爽やかな味わいの後に甘酸っぱいとちおとめの風味を感じられます。
「とちおとめの緑茶」を水出し緑茶にするといちごのシャーベットのようにとちおとめの風味をしっかりと感じられるお茶です。
ルピシア とちおとめのお茶を徹底解説!まとめ
ルピシアの「とちおとめ」のお茶を紹介しました。
・ルピシアのとちおとめのお茶は、紅茶と緑茶の2種類。
・とちおとめのお茶は、毎年1月~5月までの期間限定で販売されている。
・「とちおとめの紅茶」は、コクがあって渋みのない紅茶。
・「とちおとめの緑茶」は、緑茶の爽やかな味わいの後に甘酸っぱいとちおとめの風味を感じられる。
・「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」は、どちらもとちおとめの甘酸っぱい風味を存分に感じられるお茶。

ルピシアの期間限定の「とちおとめの紅茶」、「とちおとめの緑茶」を紹介しました。
いかがでしたか?
ルピシアのとちおとめのお茶の購入を検討している方の参考になればと思います。
ルピシア 5254 とちおとめ 〜苺の紅茶〜 ティーバッグ 限定デザインBOX入 1個(10バッグ入)
コメント