世界のお茶専門店であるルピシア。
ルピシアでは、毎年「ルピシアグランマルシェ」というイベントを開催しています。
2021年のルピシアグランマルシェは、バーチャルでオンラインの中でイベントを体験することができます。
ルピシアグランマルシェでは、ルピシアグランマルシェ限定のお茶が販売されます。
この記事では、ルピシアグランマルシェの「メロンパン」を紹介します。
・ルピシア「メロンパン」の茶葉の香り。
・ルピシア「メロンパン」のお茶の味。
・ルピシア「メロンパン」の飲み方を変えて味の違いを比較。
・ルピシア「メロンパン」に合うお茶請けを紹介。
ルピシア メロンパンを徹底解説!
ルピシアの「メロンパン」は、2021年のルピシアグランマルシェ新作のお茶です。


ルピシア「メロンパン」は、リーフのみの販売です。
ルピシア「メロンパン」は、1袋にリーフが50g入っていて600円(税込み)です。
懐かしい味わいのメロンパンの香りをイメージした紅茶。
ミルクを加えるとより一層甘さとコクが楽しめます。
サクサクとしたクッキー生地が特徴のメロンパンをイメージ。
甘く香ばしい風味にメロンの香りがおやつにぴったりのフレーバードティーです。
黄色いあられと金平糖を可愛らしくトッピング。
ミルクを加えても、よりいっそうおいしくお召し上がりいただけます。

メロンパンのフレーバーティーって珍しいよね!
ルピシアは面白いフレーバーティーを出すけれど、「メロンパン」はどんな味の紅茶なんだろう?
ルピシア メロンパン①茶葉の香り
ルピシア「メロンパン」の茶葉の香りは、メロンパンのクッキー生地を思わせるバターの香りの中にもほんのりすっきりとしたメロンの香りが感じられます。
ルピシア「メロンパン」の茶葉には、黄色いあられに黄緑色の金平糖が入っています。


茶葉の香りからすでにメロンパンを再現できているよ!
ルピシア メロンパン②飲んだ感想
ルピシアの「メロンパン」をストレートティー、ミルクティー、水出し紅茶にして味の違いを比較してみました。
ルピシア メロンパン ストレートティー
まずはストレートでルピシア「メロンパン」を飲んでみました。
沸騰したお湯で2分半抽出しました。
ルピシア「メロンパン」のストレートティーの水色はこのような感じです👇

ルピシア「メロンパン」のストレートティーのお茶の香りは、メロンパンのビスケット生地を思わせるバターの香りを感じられます。
飲んでみると渋みはなく、バターの風味を感じるメロンパンの風味を感じられます。

ルピシア「メロンパン」のストレートティーは、お砂糖で甘みをつけなくてもメロンパンって分かるし、渋みもなくて美味しい!
ルピシア メロンパン ミルクティー
ルピシア「メロンパン」のミルクティーは、抽出時間を少し長めにしました。
4分抽出しました。
ルピシア「メロンパン」のミルクティーの水色はこのような感じです👇

ルピシア「メロンパン」をミルクティーにすると、ルピシア「メロンパン」のストレートティーの時よりもバターの香りが弱く感じられます。
飲んでみると、ルピシア「メロンパン」のストレートティーの時には感じられなかったメロンの風味を感じられます。

ルピシア「メロンパン」をミルクティーにするとかき氷のメロンシロップのような人工的なメロンの風味を感じられる!
ルピシア メロンパン 水出し紅茶
ルピシア「メロンパン」の水出し紅茶は、冷蔵庫に入れて8時間抽出しました。
ルピシア「メロンパン」の水出し紅茶の水色はこのような感じです👇

ルピシア「メロンパン」の水出し紅茶のお茶の香りは、バターの香りの中にもメロンの香りをほのかに感じられて香りは水出しした「メロンパン」が一番メロンパンに近い気がします。
飲んでみると、口当たりはまろやかなバターの風味を感じられます。
ルピシアメロンパンはこんな方におススメ
ルピシア「メロンパン」は、メロンパンの風味をしっかりと感じられるのでメロンパン好きな人におススメの紅茶です。
・メロンパンがお好きな方。
・甘い香りのフレーバーがお好きな方。
・ストレートでも渋みがない紅茶をお探しの方。
・珍しいフレーバーティーに挑戦してみたい方。
ルピシア メロンパンに合うお茶請け
紹介した、ルピシア「メロンパン」に合うお茶請けは、ビアードパパの「メロンパンシュー」です。

ビアードパパ メロンパンシュー①商品説明
ビアードパパの「メロンパンシュー」は、9月限定のシュークリームです。


「メロンパンシュー」は、1個230円(税込み)です。
「メロンパンシュー」の1個当たりのカロリーは、303キロカロリーです。

「メロンパンシュー」はすでに見た目からしてメロンパンっぽいね!
カリカリ サクサク メロンパン生地にとろけるメロン風味のクリームがおいしい!
ビアードパパ メロンパンシュー②食べた感想
「メロンパンシュー」を半分に切ってみると、中にはたっぷりのメロン風味のカスタードクリームが入っています。

食べてみると、周りの生地がカリカリのクッキー生地です。
そして中のメロン風味のカスタードクリームは緩めのクリームです。
メロン風味のカスタードクリームが、フレッシュなメロンを使っているかのようなメロンの風味をしっかりと感じられて美味しいです。
ここで紹介した、ルピシア「メロンパン」と合わせると、紅茶のおかげで口をスッキリとさせてくれます。
そしてルピシア「メロンパン」にあるバターの風味のおかげでより「メロンパンシュー」がメロンパンの味わいに近づきます。

ルピシア「メロンパン」とビアードパパの「メロンパンシュー」はどちらも9月30日までの販売だよ。
ルピシア メロンパンを徹底解説!まとめ
ルピシアの「メロンパン」を紹介しました。
・「メロンパン」は、2021年のルピシアグランマルシェ新作のフレーバーティー。
・ルピシア「メロンパン」はストレートで飲んでも渋みがなく、バターの風味を感じられるメロンパンを再現できている。
・ルピシア「メロンパン」をミルクティーにすると、メロンの風味も感じられる。
・ルピシアの「メロンパン」は、ミルクティーが1番メロンパンを再現できている。
・ルピシア「メロンパン」の水出し紅茶は、香りはメロンパンだが、飲むと口当たりがまろやかなバターの風味を感じられる。

ルピシア「メロンパン」を紹介しました。
いかがでしたか?
ルピシア「メロンパン」はルピシアグランマルシェ限定の紅茶です。
9月30日までの販売となっています。
お茶選びの参考になればと思います。
コメント